食糧危機に備えて?手作りドライフルーツ大作戦!
- 2011.02.19 Saturday
- 20:21

世界各地で発生する自然災害。食糧不足と食糧価格の高騰は確実である。
そんな食糧危機に備えて・・・・、というような大げさな話ではないのですが、自前でドライフルーツを作ることにした。巷で売られているドライフルーツは、価格が高い、添加物が入っている、種類が少ない、簡単に自分でも作れそう、などといった理由から自分で作り始めたわけである。
まずは、いただき物の神奈川県秦野産「ゆず」の皮。友達の実家の庭で採れた天然モノだ。家にあったファミリーキャンプ用の食器乾燥ネットに入れて乾燥させること、三日間。洗濯物を干すよりも手間はかからない。朝イチで風通しのいいところに吊り下げておけばいいだけだからね。
乾燥の結果、ゆずの香りが濃縮されて予想以上に美味しく仕上がった。そばの薬味や漬物に入れて、幸せな食卓を味わっている。
ゆずのドライ化の成功に調子づき、さっそく第二弾。紅玉リンゴとパイナップルを乾燥させてみた。ゆずの皮に比べ、乾燥速度が遅いようだった。二、三日は長くかかった。ゆず同様、リンゴもパイナップルも美味しいドライフルーツに仕上がった。あとはナッツを調達して、ジップロックで混ぜてしまえば自作の携帯食、トレイルミックスが出来上がるという予定である。
乾燥の結果、ゆずの香りが濃縮されて予想以上に美味しく仕上がった。そばの薬味や漬物に入れて、幸せな食卓を味わっている。
ゆずのドライ化の成功に調子づき、さっそく第二弾。紅玉リンゴとパイナップルを乾燥させてみた。ゆずの皮に比べ、乾燥速度が遅いようだった。二、三日は長くかかった。ゆず同様、リンゴもパイナップルも美味しいドライフルーツに仕上がった。あとはナッツを調達して、ジップロックで混ぜてしまえば自作の携帯食、トレイルミックスが出来上がるという予定である。
KOZOさんとこの無農薬ユズで作ったから、
とってもおいしいのができたんですよ。
娘さんの手作りケーキに、
ぜひオヤジの手作りドライフルーツは
お勧めです!
うちでもやってみようかな。
娘がちょくちょくケーキを焼くので、
入れると美味しいかも。
でもやっぱり果汁もジュルジュルっとすすりたい!
悩ましい選択ですね。